【手のひらサイズの革カバー手帳/ochibi】ワークショップに参加してみた!

ochibi完成!

手帳社中などでおなじみの宮崎じゅんさんが開発された、手のひらサイズの革カバー手帳、「ochibi」をご存知でしょうか?おじさんが見てもあれはかわいいですわー。

以前から東急ハンズさんなどいろんな場所でワークショップが開催されていますが、スケジュールが合わず、ずーっと横目で見ていたのです。

しかし、「ええい!もう我慢できん!スケジュール合わなかったら、自分でワークショップを主催して、講師に来ていただこう!」ということで、文具朝活会の特別版ということで企画、東京芸大裏(上野桜木)のあおば堂さんで開催させていただくことになりました。

あおば堂さんは、表向きは古書店なのですが、実は東京の東地区のワークショップの殿堂。6~8名の小規模ワークショップの場として、いろんな会が催されています。

とうことで、スタート!

部材を選ぶ

ある意味、これが最も悩ましく、最も楽しい作業ではありますね。完成品を見せてもらい、自分ならこの色とこの色でとか、妄想しながら選びます。

ochibiの部材

選ぶ部材は、革カバーの色、ノートの表紙、ノートの中身、ゴムの色など、結構たくさんあるので、組み合わせはほぼ無限大。この時間プライスレス。

ochibi部材一覧

わたくしはあまり奇をてらわずに、シンプル&トラッドにまとめました。赤と紺の黄金コンビを中心に、60年代風の幾何学模様の表紙です。

糸かがりノートを作る

ochibi製本

ノートの中身の紙に、三つ穴を開けて、、、糸かがり製本の基本のやつですね。

3つ穴の糸かがり製本

はい、出来ました。この糸の色も選べるのだ。

糸かがり製本

ちなみに、5つ穴の場合はこのようなかがり順になるそうです。

ochibiノート

通常はノート1冊ですが、今回は特別に2冊作らせていただきました。もうひとつは青の糸で作ったー。

革カバーを作る

革カバーにゴムを通す

革のカバーにゴムを通します。今回は2本ですが、中に3冊ノートをセットしたい人は3本になりますね。

ochibiセット!

ochibiの仕上げ

ノートを革カバーにセット!

カバーをまとめるゴムもつけます。わたくしは革のど真ん中に穴を開けるパターンにしましたが、これも縦にゴム止めしたい人は、違う場所になりますよね。ochibiはフリーダム!

ochibi完成!

へいへーい!できました。みなさん完成です!

ゴムに革当てをする人、しない人、これも自由です。

ochibi中身ノート

みなさんの中身。まさに「いろいろ」です。

刻印をochibiに

わたくしは、さらに持参した刻印をコンコンと打ちました。

じゅん先生も同じものを購入されたようですので、今後のochibiワークショップでは、きっと仕上げの刻印もできるはずです。

ochibi完成!

ということで完成!かわいいかわいい!

これ、ゴムで綴じられるものはなんでも挟み込めるわけですので、例えばジップのついた袋状のものを挟めば、ちょっとしたお財布代わりにもなっちゃったりして、便利さも無限大なのです。

ochibiを基地化

じゅん先生のインスタグラムより

というわけで、もうひとつ作りたくなったのでお願いしたところ、地元である府中にも来ていただけることになりました!

12/9(日)の午後、京王線沿線の方、多摩地区近隣の方、都心部から競馬に来る方、よかったらごいっしょしませんか?

ochibiワークショップin府中

▼開催日時:12月9日(土)
①13:30〜
②15:00〜
(所要時間:45分~60分)

▼参加費:4000円(税込、ワンドリンクチケット付)

▼定員:各回6名

▼場所:the town stand FLAT 2F(京王線多磨霊園駅徒歩58秒)

▼申込方法:
A.お店にて口頭でスタッフに声をかける。
B.Facebookのイベントページにて。
C.Facebookinstagramのダイレクトメッセージにて。
D.お電話にて。(FLAT STAND 042-201-1238 担当:和田店長)
※①②どちら希望かお伝えください。

▼講師プロフィール:宮崎じゅん
手帳活用プランナー。暮らしを上手にまわし、ご機嫌に生きるツールとしての手帳活用を提案。その一環として手帳朝食会を主宰、有志で立ちあげた『手帳社中』にて手帳関連イベント多数開催。また、『pocketnotebookworkshop』の屋号にて、各地でワークショップを主催している。